
◇4月のお休み
1日(火)、8日(火)
15日(火)、22日(火)
27日(日)、28日(月)、29日(火)
◇5月のお休み
6日(火)、7日(水)
13日(火)、14日(水)
20日(火)、27日(火)
◇6月のお休み
3日(火)、4日(水)
10日(火)、11日(水)
17日(火)、24日(火)
30日(月)
完全予約制 10:00~19:00
※perm,color 18:00最終受付(Wカラー、ハイライトは17:00最終受付)
cut 19:00最終受付(ヘアドネーション18:30最終受付)
髪と頭皮のトラブルについて
頭皮トラブルは様々な要因が絡み合ってい
ますが、とくに不規則な生活習慣、偏った
食生活、睡眠不足や、スカルプケア・
ヘアケア不足、使用するヘアケア商品の刺激
などが考えられます。
また洗髪の不十分により、菌が増加しフケや
かゆみの原因となることがあります。
日頃から正しい頭皮ケアと生活習慣を見直す
ことが大切です。
●抜け毛の原因
生活習慣やストレス、ホルモンバランスの
影響、男性型脱毛症、加齢、頭皮内の汚れ
●フケやかゆみ
・乾性のフケ
皮脂不足により、パラパラ・カサカサしている
ビタミンAの欠乏、栄養不足、洗浄力の強い
シャンプーの使用、洗いすぎなどが原因
・脂性のフケ
過剰な皮脂分泌、大きくかたまりになって
頭皮や髪にこびりつく。
洗髪の不十分、原因菌の増殖、ビタミンB2、
B6の欠乏の影響。
・脂漏性皮膚炎
頭や額の生え際など、皮脂分泌が盛んな場所
に見られます。脂性のフケは、脂漏性皮膚炎
の初期症状の可能性もありますので、
医療機関の受診をおすすめいたします。
●白髪
何らかの原因によって、メラノサイトの働き
が低下しメラニン色素が減少、よって色が
つかずに生えてきた髪が「白髪」となります。
原因や時期は人によって様々で、遺伝・加齢・
ストレス・栄養不足なども要因とされています