
◇3月のお休み
3日(月)、4日(火)
11日(火)、18日(火)、19日(水)
25日(火)
◇4月のお休み
1日(火)、8日(火)
15日(火)、22日(火)
27日(日)、28日(月)、29日(火)
完全予約制 10:00~19:00
※perm,color 18:00最終受付(Wカラー、ハイライトは17:00最終受付)
cut 19:00最終受付(ヘアドネーション18:30最終受付)
髪と頭皮のトラブルについて
頭皮トラブルは様々な要因が絡み合ってい
ますが、とくに不規則な生活習慣、偏った
食生活、睡眠不足や、スカルプケア・
ヘアケア不足、使用するヘアケア商品の刺激
などが考えられます。
また洗髪の不十分により、菌が増加しフケや
かゆみの原因となることがあります。
日頃から正しい頭皮ケアと生活習慣を見直す
ことが大切です。
●抜け毛の原因
生活習慣やストレス、ホルモンバランスの
影響、男性型脱毛症、加齢、頭皮内の汚れ
●フケやかゆみ
・乾性のフケ
皮脂不足により、パラパラ・カサカサしている
ビタミンAの欠乏、栄養不足、洗浄力の強い
シャンプーの使用、洗いすぎなどが原因
・脂性のフケ
過剰な皮脂分泌、大きくかたまりになって
頭皮や髪にこびりつく。
洗髪の不十分、原因菌の増殖、ビタミンB2、
B6の欠乏の影響。
・脂漏性皮膚炎
頭や額の生え際など、皮脂分泌が盛んな場所
に見られます。脂性のフケは、脂漏性皮膚炎
の初期症状の可能性もありますので、
医療機関の受診をおすすめいたします。
●白髪
何らかの原因によって、メラノサイトの働き
が低下しメラニン色素が減少、よって色が
つかずに生えてきた髪が「白髪」となります。
原因や時期は人によって様々で、遺伝・加齢・
ストレス・栄養不足なども要因とされています
投稿日:2025年03月12日(水) | カテゴリー: 日記
ナチュラルヘッドスパの特徴・効果
天然素材ヘナを使用します。
※染色作用のないヘナトリートメントです
アーユルヴェーダ式ヘッドマッサージと
ツボ押しにより、頭皮環境改善、
髪と頭皮のケアをはじめ、様々な相乗効果を
高める当店オリジナルのヘッドスパです。
頭皮の緊張を和らげ、頭の芯から軽くなる
ボタニカルリラクセーションをご堪能下さい。
ヘナトリートメントや植物オイル、
アロマオイルなどの相乗効果により、
頭皮の血行促進、育毛環境を整えます。
オリジナルマッサージとツボ押しで、
血行とリンパの流れを良くするほか、
デトックス効果やリラクセーション効果が
得られます。
身体への良い影響
頭は脳に最も近いためストレスの影響を
受けやすく、想像以上に疲れています。
ヘッドスパにより、頭皮の血行が良くなると
ストレスの軽減、集中力が高まり、
デトックス効果により免疫機能の向上、
身体機能が向上します。
そして深いリラックス効果により、
自律神経のバランスが整います。
リフトアップ効果も高まります。
投稿日:2025年03月03日(月) | カテゴリー: 日記
こんにちは♪
冬は、肌や頭皮・髪の状態も、
乾燥しやすくなります。
体調整え、乾燥対策
行ってまいりましょう。
髪にはサイクルがあり、
2~6年程の成長期を経た後、退行期・休止期と
進み、自然に抜け、しばらくすると
また新しい髪が生えてきます。
いま生えている大多数の髪は成長期であり、
伸び続けています。
ですが、頭皮環境が悪くなったり、
ストレス・血行不良などから
ヘアサイクルが乱れると、成長期が短くなり、
十分に成長しないまま脱毛してしまいます。
・退行期 (2~3週間)
毛乳頭の活動が弱くなり、毛球部が委縮し
徐々に小さくなる。
・休止期 (3~4カ月)
毛乳頭の活動が休止する。
・自然脱毛&新生毛
毛乳頭が再び活動をはじめ、
新しい髪がつくられる。
古い髪は新しい髪の成長によって
押し上げられ、自然脱毛する。
髪は、1日に50~100本程自然に抜けます。
ヘアサイクルの乱れは、髪が成長しきれない
まま(数カ月~1年程で)脱毛してしまい、
抜ける髪も通常の倍くらいになります。
無理なく抜け毛対策をしましょう。
●ストレスを溜めない
●頭皮の血行促進
●髪と頭皮を清潔に保つ
●生活習慣を正す・質の良い睡眠
●栄養バランスの良い食事
皆様のご予約・ご来店を心より
お待ち申し上げております♪
投稿日:2025年02月10日(月) | カテゴリー: 日記
私たちの身体は免疫力によって、
ウイルスや細菌の感染を防ぐだけでなく、
身体の中の変化に防御的に働き、
健康な身体を維持しています。
まだ寒さの続く季節、体が持つ免疫力を
高めてまいりましょう。
●栄養バランスの良い食事を摂る
→免疫細胞を作る(肉・魚・卵・大豆製品等)
→免疫機能を高める(ビタミンA,C,E 等)
→腸内環境整える(食物繊維,マグネシウム,発酵食品)
●適度な運動を行う
→体が温まり血行促進に
●体を温める
→湯舟に浸かりリラックス
●ストレスを溜めない
→普段から十分な休息を
●質の良い睡眠をとる
→就寝前のパソコンやスマホ使用を控えめに
→朝は日の光を浴びる
皆様のご予約・ご来店を心より
お待ち申し上げております♪
投稿日:2025年01月31日(金) | カテゴリー: 日記
髪には、大事な頭を守る役目があります。
頭部は人にとって大切な脳のある場所であり、
直射日光や暑さ、寒さから守ったり、
衝撃の際にはクッションとなって、
頭部を保護する役目を果たします。
また、体に入った水銀やヒ素など、
有害な金属の一部は毛に吸収され、
抜け毛とともに排泄されます。
髪は、主にケラチンというたんぱく質から
できています。
健康な髪を育てるには、不足しないように
食事でたんぱく質をはじめ様々な栄養を
しっかり摂ることが大切です。
また、質の良い睡眠や頭皮環境を整える事も
大切です。
髪の毛はのり巻きのような3層構造になっていて
外側から順に、髪の中身を守り、ツヤを与え、
水分を保持するなど、それぞれ働きがあります。
●キューティクル(髪を保護する薄い膜の重なり)
●コルテックス(髪の太さやコシを作る主要部分)
●メデュラ(一番内側中央部分やわらかく細い)
髪は約10万本生えており、季節の変わり目等で
多くなる場合もありますが、
1日に40~70(多くて100)本程自然に抜けます。
一つの毛穴から大体3本ずつ生えていますが、
毛根はそれぞれ別々で、伸びる速度や抜ける
タイミングは1本ずつ違います。
髪は、平均1日で0.35~0.4mm程伸びると
いわれています。年齢や体調、季節にも
よりますが1カ月で約1cm伸びることに。
毛根に張り巡っている血液を通して
栄養を補給しています。
また水分補給も大切で、
頭皮の血液の質を良くし、血行を良くして、
新陳代謝の活性化につながります。
髪の成長促進には、血行良くし
頭皮を健康に保つことが大切です。
髪は、4~6年程成長したのち自然に抜け、
新しい髪に同じ毛穴から生え変わります。
日々のお手入れの中で、取り入れやすい
ブラッシングは、頭皮の血行促進や髪へのツヤ、
心身のリラックス効果もあります。
無理なくできるケアで
健康な頭皮と髪を育んでまいりましょう。
皆様のご予約・ご来店を心より
お待ち申し上げております♪
投稿日:2025年01月21日(火) | カテゴリー: 日記
あけましておめでとうございます🎍
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
モンステラリーフが皆様のお役に立てるように、そして一息つける場所になるように、頑張っていきたいと思います。
投稿日:2025年01月05日(日) | カテゴリー: 日記
本日ドネーション募金6,000円を送金してきました。
こちらはウィッグを作る為の費用に使われます。
ご協力ありがとうございました。
下は4歳〜上は70代の方まで、たくさんの方が一生懸命に髪を伸ばしてきてくれました。
こちら、妹も70cm伸ばして協力してくれました。
こちらは、60代のドナー様です。グレイヘアでも大丈夫です!
投稿日:2023年02月21日(火) | カテゴリー: 日記